ローリング・ストーンズ アナログ盤蒐集生活!

ただひたすらにローリング・ストーンズのレコードを紹介しているブログです。

ローリング・ストーンズ 日本盤 メイン・ストリートのならず者①ワーナー・パイオニア盤!!

ローリング・ストーンズの日本盤『メイン・ストリートのならず者』です。日本ではワーナー・パイオニアからのオリジナル盤と、東芝EMIからの再発盤があります。今回はワーナー・パイオニアからのオリジナル盤を紹介します。1972年(昭和47年)6月25日に発売され、規格番号はP-5051-52Sです。UK盤は5月26日に発売されたので日本では約1ヶ月遅れの発売だったんですね!ジャケットは各国盤同様見開きの内側からレコードを取り出す特殊ジャケとなっています。「ストーンズ期待の新曲パッケージ」と書かれた帯が付けられ、当時の値段は3000円です。

こちらは来日記念の帯が付けられたものです。上の帯のベロマークの部分にローリング・ストーンズ来日と書かれた丸いシールが貼られ、「ローリング・ストーンズ来日記念盤」と書かれた帯が追加されています。ストーンズの来日が73年1月の予定だったので、この帯で売られていたのは72年の終わり~73年1月初頭だと思います。

帯の上部にタイトルと規格番号とベロマーク、STEREOがあります。

値段の部分です。73年のオイルショックの頃に3400円に変更になっています。

裏ジャケです。こちらも各国盤と同じデザインとなっています。

右上に規格番号があります。

右下にベロマークとその左側に値段の¥3,000があります。これはジャロイドさんからの情報ですが、ベロマークは黒が抜けていて影やベロの線がなくベロの横にあるTMがないものも存在します。右の普通のベロと比べると左のベロはかなり不自然ですね!

こちらもジャロイドさんから教えて頂いた3000円の表記があるものとないものです。下の3000円表記が無い方は帯が3400円表記となっていました。

上から通常のベロで3000円表記のあるもの、ベロの影やTMがなく3000円表記のあるもの、ベロの影やTMがなく3000円表記もないものです。この部分だけで3種類も存在するのは驚きです。ジャロイドさん、どうもありがとうございました。

見開きの内側です。こちらも各国盤と同じデザインとなっています。

帯の裏側の補充注文票です。当時の1枚ものが2000円の時代に3000円とはえらく安いですよね。

付録のポストカードです。日本盤はUSA盤に付いていたポストカードと同じ大きさ、同じ紙質です。

1枚目のインナーです。

右下にベロマークと1枚目の規格番号P-5051Sがあります。

インナーの裏側です。

2枚目のインナーです。

右下にベロマークと2枚目の規格番号のP-5052Sがあります。

インナーの裏側です。

ライナーです。このアルバムは二人の方がライナーを書いており、最初のページは木崎義二さんが書いています。R&B、ブルースのコピーから始まったストーンズのデビュー当時から現在までと、ビートルズと比較するとストーンズはライヴ・バンドだといった内容の事が書いてあります。

ライナーの2、3ページ目です。左側のライナーはほんけよしふみさんという方が書いており、このアルバムでストーンズは原点に戻ろうとしているという事と、曲毎の解説が書いてあります。右側は歌詞になっています。

最後のページです。こちらも歌詞が載っています。このアルバムは歌詞が聴き取り不可能として「Torn And Frayed」「I Just Want To See You Face」「Let It Loose」「Stop Breaking Down」「Soul Survivor」の5曲の歌詞が載っていません。このアルバムを手にした時、聴き取り不可能なんてことがあるのか、と驚きました。

ラベルです。上部に規格番号とグループ名、タイトルがあります。左側にベロマークSTEREO、パブリッシャーがあります。右側に面表記、回転数があります。曲目は左揃いです。一番下にプロデューサー・クレジットがあります。マトリクスは機械打ちでP-5051S-1   2-A-1/P-5051S-2  2-A-1です。後半の2-A-1の部分はマトの反対側にあります。この部分は他にA面が2-A-4、2-A-7、B面が1-B-2、1-B-5を確認しました。両面にJISマークがあります。2枚目のマトはC面のところに書いてあります。

B面のラベルです。

C面のラベルです。マトリクスは機械打ちでP-5052S-1  1-A-3/P-5052S  2-A-1です。規格番号以外のマトは他にC面が1-A-3、1-A-8、2-A-1を、D面が2-A-1、2-A-2、3-A-1を確認しました。両面にJISマークがあります。 

D面のラベルです。

ここからはプロモ盤です。これはプロモ盤に付けられていたシートです。解説はストーンズ初のダブル・アルバムという事と、南フランスでの録音(何故かキースの家の地下室とは書かれていません)と、プロデューサーはジミー・ミラーだという事が書かれています。下半分はキースのインタビューが載っています。キースによると、メンバーは変動的でその時にスタジオにいるメンバーで録った。ミックがリラックスして歌っているのはウイスキーを飲みながら歌っているからだ、などが書かれています。

シートの裏側です。こちらは収録曲全曲の紹介が載っています。「Rocks Off」の解説では卑猥な歌詞が強烈として"Rocks"をタマタマちゃんと紹介しています(笑)。他には曲毎のテンポやタイム、推薦曲などが載っています。推薦曲は今でも人気がある曲が選ばれているので当時これを選んだ人はセンスがいいと思います。

プロモ盤のラベルです。上部に規格番号とグループ名、タイトルがあります。左側にベロマークSTEREO、パブリッシャーがあります。右側に面表記、回転数、非売品があります。曲目は左揃いです。一番下にプロデューサー・クレジットがあります。マトリクスは機械打ちでP-5051S-1   2-A-1/P-5051S-2  1-A-1です。A面の2-A-1はレギュラー盤でも確認しましたが、B面の1-A-1は未確認です。両面にJISマークがあります。

B面のラベルです。

C面のラベルです。マトリクスは機械打ちでP-5052S-1  1-A-3/P-5052S  1-A-1です。C面の1-A-3はレギュラー盤でも確認しましたが、D面の1-A-1は未確認です。両面にJISマークがあります。 

このC面のマトの1-A-3の部分ですが、slowhandmtaniさんから、3の部分は1を上書きして3に修正してあるとの情報を頂きました。確かに1が見えます。元は1-A-1が存在したのか、どういった過程で3になったのか不思議ですよね。これに関してはまだ調査が必要だと思います。slowhandmtaniさん、ありがとうございました。

D面のラベルです。

このアルバムはプロモ用の青ラベルの他に白ラベルのテスト・プレスが存在しますが私は20年くらい前にレコードを処分した時に間違えて他のレコードと一緒に売ってしまいました。たしかP-5051Sの番号だけが書かれていたと思います。もしこのテスト・プレスをお持ちの方がいらっしゃいましたら写真を譲ってください。このアルバムは当初音楽誌での評価は著しくなく、核心のないぶざまな2枚組と言われていたほどです。今考えると酷い評価でしたね。その後ストーンズの最高傑作だとか言われ始めて、ストーンズの新譜が出るたびに「メインストリート」を超えた、とか「メインストリート」の再来だ!なんてストーンズの新作紹介の時のバイブルみたいな使われ方をしていた時期もありましたね。こういったこともストーンズが時代の先を行っていて聴く側が理解するのに時間がかかったのかも知れませんね。キースの自宅の地下室で録音したというのもストーンズらしいし、セッション的な雰囲気なのによく出来た曲ばかりでストーンズの魅力がぎっしり詰まったアルバムだと思います。

ローリング・ストーンズ ドイツ盤 NO STONE UNTURNED いろいろ!! 

ローリング・ストーンズのドイツ盤『NO STONE UNTURNED』です。1973年11月に発売され、規格番号はSLK 17038-Pです。このドイツ盤は初回盤はUK仕様のジャケットで発売されましたが、再発盤はメンバーが正面を向いている方が表側になっているので順を追って紹介しようと思います。最初はオリジナル盤です。オリジナル盤はUK盤同様メンバーが後ろを向いているジャケットです。左上のタイトルのフォントも同じです。ジャケットは両面コーティングされています。

裏ジャケです。こちらもUK盤と同じデザインとなっています。しかしこの写真はブライアンはグラスと砂を堀るおもちゃみたいのを持っているしミックはナイフをくわえていたり、おかしなサングラスをかけて望遠鏡を手にしたキースや、和風のお面をかぶったビル、そしてチャーリーにいたってはマスクをして電球を加えていて訳が分かりませんよね!

左上のタイトルとグループ名の部分です。

曲目の部分です。こちらはA面の曲目になります。疑似ステの曲には米印が付いています。「The Singer Not The Song」は米印が付いていませんがステレオではなく、疑似ステです。「Child Of The Moon」はリアル・ステレオです。

B面の曲目と、右上の規格番号の部分です。規格番号の最後にPが付いているのでドイツ盤と判断出来ます。「2120 South Michigan Avenue」でここではショート・ヴァージョンのリアル・ステレオが収録されています。現在ではCDでロング・ヴァージョンのステレオが聞けますね!規格番号の下にSTEREOと書かれていますが殆どの曲が疑似ステというのも時代を感じさせますね。

左下にデッカのロゴとイギリスのデッカの住所、その下にMade in GermanyとドイツのTELDECの住所とⓅ1973があります。

右下に曲名の後に付いている米マークと疑似ステの説明が載っていますが、これはUK盤と全く同じです。

ラベルです。この頃はRoyal Sound Stereoのロゴがなくなってしまったので、このラベルがオリジナルのラベルです。上部にデッカのロゴがあります。左側にドイツの著作権協会のGEMAのロゴとⓅ1973、マトがあります。右側に規格番号、面表記、STEREOがあります。面表記はSeite 1/Seite 2です。曲目は中央揃いです。マトリクスは機械打ちでEAL 12555  Ⓟ1973/EAL 12556  Ⓟ1973です。両面にManufactuered in Germanyがあります。

B面のラベルです。

ここからは再発盤です。再発盤はNOVAから76年5月に規格番号6.21536、80年にデッカから同じ規格番号6.21536で発売されています。ジャケットは細部が違うだけなので同時に進めていきます。再発盤のジャケットは今までの裏ジャケで使われていたメンバーが正面を向いている写真が表側となっています。このタイトルでこちらが表となっているのはドイツの再発盤だけです。上部にグループ名とタイトルがあります。また、NOVA盤、デッカ盤共にコーティングはありません。

右下のデッカのロゴの部分です。上がNOVA盤、下がデッカ盤です。

裏ジャケです。こちらは本来の表側のデザインでメンバーが後ろ向きになっています。

右上の規格番号の部分です。上がNOVA盤、下がデッカ盤ですが共に同じ表記で枠の上にオリジナルの番号のSKL 17038-Pがうっすらと残っています。

右側に曲目があります。これはドイツ独自のデザインです。疑似ステの表記は完全になくなってしまいました。

右下にレーベルコードがあります。上がNOVA盤、下がデッカ盤です。

左下の部分です。上がNOVA盤、下がデッカ盤でそれぞれのロゴがあります。NOVA盤の方はBy Special Arranment With DECCA Records, U.K.のクレジットがあります。下2行のMade in Germanyとドイツの販売元のTELDECの住所のクレジットはNOVA盤、デッカ盤共に同じです。両方共最後にⓅ1973があります。

ラベルです。こちらはNOVA盤のラベルです。上部にNOVAのロゴがあります。左側にGEMA、面表記があります。面表記はこちらはSide 1となっています。右側にレ-ベルコード、STEREO、規格番号、マトがあります。曲目は左揃いになっています。曲目の左側にデッカのロゴがあります。マトリクスは機械打ちで6.21536-01-1  Ⓟ1973/6.21536-01-2  Ⓟ1973です。オリジナル盤のマトをXXXXXXXと消してあります。両面にManufactuered in Germanyがあります。

B面のラベルです。

デッカ盤のラベルです。上部にデッカのロゴとレーベルコードがあります。左側にGEMA、マト、Ⓟ1973があります。右側に規格番号、面表記、STEREOがあります。曲目は中央揃いです。マトリクスは機械打ちで6.21536-01-1  Ⓟ1973/6.21536-01-2  Ⓟ1973です。オリジナル盤のマトをXXXXXXXと消してあります。このラベルのマトにはManufactuered in Germanyの刻印はありません。

B面のラベルです。

80年代のデッカ盤のインナーは同時に再発されたストーンズのカタログが載っています。

インナーの反対側です。

このアルバムは当時のイギリスでシングルB面やEP盤に収録されたアルバム未収録の曲を集めたアルバムでデッカの編集盤としては画期的だったと思います。ドイツでは結構アルバム未収録の曲を入れた編集盤が60年代から出ていたので需要があったのか不明ですがこうして通して聴くと結構マニアックな曲が並んでいると思います。特にB面だった曲が数曲収録されていますが、60年代のストーンズのB面曲は結構質の高い曲があったと驚かされます。

過去の記事ですが何枚かのUK盤のテストプレスから考えた『NO STONE UNTURNED』の曲目が決まるまでの過程を書いたものです↓

ローリング・ストーンズ 3種類のテスト盤から考える『NO STONE UNTURNED』の曲目が決まるまで!!   - ローリング・ストーンズ アナログ盤蒐集生活! (jukeboy-stones.com)

 

ローリング・ストーンズ UK盤 SUCKING IN THE SEVENTIES いろいろ!!

ローリング・ストーンズのUK盤『SUCKING IN THE SEVENTIES』です。1981年4月14日に発売されされ、規格番号はCUNS 39112です。当時は雑誌等でも取り上げられず何の予告もなくいきなり輸入盤がレコード店に並んだ記憶があります。内容は70年代のコンピレーションアルバムで、日本では未発売だったシングルのB面曲「Everything Is Turning To Gold」、78年ツアーのライヴ・ヴァージョンの「When The Whip Comes Down」、歌詞違いの「If I Was A Dancer (Dance Part 2)」が収録されているのが特徴です。その他の曲もプロモ・エデイット・ヴァージョンが収録されています。ジャケットはグループ名とタイトルが並んでいるだけのシンプルなデザインです。このタイプはヨーロッパ各国、日本、オーストラリアなどで使用され、アメリカとカナダでは文字の大きさなどが違ったデザインで発売されていました。

裏ジャケです。70年代ということで70の文字にベロマークが含まれているデザインとなっています。USA盤はベロマークはありませんでしたがこちらがジャケットの表側でしたね。

右上に規格番号CUNS 39112とstereo、そしてヨーロッパでのEMI盤の番号OC 064-64 349があります。

曲目の部分です。初出の曲を除けばエデイット・ヴァージョンなどが収録されています。しかしギターソロが始まった途端フェイドアウトしてしまう「Time Waits For No One」や、ライヴの「Mannish Boy」のエデイットはなんの意味があるのか今でも分かりません。

左下にプロデューサーのTHE GLIMMER TWINSのクレジットがあります。

下部中央にローリング・ストーンズ・レコードの登録票所があります。

右下にG&Lとありますがこれは印刷所のGarrod & Lofthouse Ltd.のことです。

インナーです。ジャケットの表側を白黒反転させたデザインとなっています。コーナーは丸くカットされています。

インナーの反対側です。こちらも裏ジャケを白黒反転させたデザインとなっています。上部のレコード取り出し口に切り込みがあります。

右下に規格番号があります。

ラベルです。上部にタイトルがあります。左側に回転数、STEREO、各曲のパブリッシャーがあります。右側にベロマーク、面表記、規格番号、マトがあります。曲目はラベルの円に沿って書かれています。グループ名の下にプロデューサー・クレジットとローリング・ストーンズ・レコードの登録票所があります。マトリクスは機械打ちでCUNS 39112 A-1/CUNS 39112 B-1です。

B面のラベルです。

ここからはCBSからの再発盤です。1989年11月20日に発売され、規格番号は450 205 1です。ジャケットはUSA盤と同じデザインに変更となっています。

裏ジャケです。こちらもUSA盤と同じデザインに変更され、大きな文字でタイトルが書かれています。

右上に規格番号とバーコードがあります。

左下に販売元のCBSのクレジットやレーベルコードがあります。

下部中央にローリング・ストーンズ・レコードの登録票所とDistribution CBS Recordsのクレジットがあります。

このレコードにはローリング・ストーンズの過去のカタログが載っているシートが封入されています。MID PRICEのシリーズで発売されたものです。

カタログの裏側です。

ラベルです。上部にグループ名とタイトルがあります。左側にベロマーク、面表記、回転数、Stereoがあります。右側にレーベルコード、規格番号、マト、著作権協会の表示、パブリッシャーがあります。曲目は左揃いです。リムの最後にMADE IN ENGLANDがあります。なお、これと同じ規格番号でヨーロッパ各国で再発されていましたが、リムの最後にMADE IN ENGLANDがあるのがUK盤で無いのがEU盤です。マトリクスは手書きで450205-1-A1/450205-1-B1です。 

B面のラベルです。

当時のストーンズの編集アルバムとしては画期的なレコードだったと思います。「Shattered」はアルバム・ヴァージョン、「Everything Is Turning To Gold」は当時USAシングルの「Shattered」のB面でしか聴けなかった曲です。「Hot Stuff」「Fool To Cry」「Beast Of Burden」の3曲はUSAプロモシングルだけで聴けたエデイット・ヴァージョンが収録されています。「Crazy Mama」はこのアルバムで初登場したエデイット・ヴァージョンで元の4:33のイントロを極端に短くして、エンディングも一部カットした4:06のヴァージョンです。このエデイットはこのアルバムでしか聴けません。「Time Waits For No One」はギター・ソロが始まるとフェイドアウトしてしまう残念なヴァージョン。「Mannish Boy」は『Love You Live』のヴァージョン5:56を4:26にエデイットしたヴァージョンで、これは2003年に発売された『RARITIES 1971-2003』にも収録されています。「When The Whip Comes Down」は初登場の1978年7月6日デトロイトでのライヴ・ヴァージョンです。何故か左右のチャンネルが逆でキースのギターが左から聞こえます。「If I WasA Dancer (Dance Pt.2)」は『EMOTIONAL RESCUE』に収録されていたのとは歌詞、ヴォーカル違いで初登場です。が、実際はこの半年前にインド盤『EMOTIONAL RESCUE]では間違ってこちらのヴァージョンが収録されていました。このUK盤はオリジナルは日本やヨーロッパ諸国、オーストラリアと同じジャケットでしたが、CBSからの再発盤やCDはUSA仕様になってしまいました。CDはそれ以降ずっとUSA仕様でしたが、実はCDでも2019年に日本で開催されたストーンズ展で限定発売された紙ジャケの5枚組CDボックスではUK仕様のジャケットが再現されていましたね。(USA仕様の紙ジャケもジャケットだけ付録でつけられていました。)シングルは80年代になっても違うデザインのものがありましたが、アルバムではこの時代になってもイギリスとアメリカでジャケットが違うというのも珍しいと思います。こういう企画もののアルバムは他に2003年の『RARITIES 1971-2003』がありますが、最近はアーカイヴ物が発掘されているのでこういった趣旨のアルバムは発売されませんが、こうして聴くと普段聴けないプロモ・エデイットなどがありなかなか面白いアルバムだと思います。