ローリング・ストーンズのベルギー盤『GOT LIVE IF YOU WANT IT』です。1969年11月に発売され、規格番号はSSS 159 Y(レコードはSSS 159 Y 636)です。この時期のベルギー盤はジャケットはフランスで作られ、レコードはベルギーでプレスされています。ベルギーではステレオのみの発売で、このレコードは初期型と後期型の2種類あります。ジャケットのデザインは各国盤と同じで初期型は表側がコーティングされ、裏ジャケはフリップバック仕様となっています。
右上にDECCAのロゴと規格番号があります。ジャケットはフランスで作られているためかよく見ると規格番号の下にうっすらとフランスの番号が見えます。上が初期型で文字が太く、番号の最後が括弧で囲ってあり639を633と間違えています。下は後期盤で文字が細く636と修正してあります。またDECCAのロゴの中が初期盤は薄い黒、後期盤は黒になっています。
こちらは純粋なフランス盤のジャケットです。DECCAのロゴの下に上のジャケットでうっすらと見えていたSTEREO 258.027Sがあります。DECCAのロゴの中は上の初期型の薄い黒となっています。
タイトル、曲名の部分です。この部分は各国盤と同じです。
裏ジャケです。こちらも各国盤と同じデザインです。初期型はフリップバック仕様となっています。
左上に規格番号がありますが上の初期型はここでも633とミスっています。下の後期型は637と修正されていますが、後で直したため黒く不自然となっています。
曲目の部分です。面表記はFace 1/Face 2となっています。
B面の曲目の部分です。
裏ジャケの右下の部分です。Imprime en France(スランス語でPrinted in Franceの意)とジャケットを制作した日付が書かれています。これは私の持っているもので3-71となっています。オリジナル盤はここが11-69となっていると思います。下は日付が無い後期盤です。良く見えませんが、フリップバック仕様ではなくなっています。なお、余談ですがフランス国内で発売されたこのタイトルの純粋なフランス盤には何故かこのImprime en Franceのクレジットはありません。
ラベルです。こちらは初期型のジャケットに入っていたレコードです。上部にボックスのDECCAのロゴのロゴがあります。その下にSUPER SOUND STEREOのクレジットがあり、左側に規格番号とマトリクス、右側にBIEMという録音権協会国際事務局のクレジットがあります。日本でいうJASRACのような団体です。その下にグループ名と曲目があります。タイトルはありませんが、これってUSA盤もそうでしたよね!そして「Fortune Teller」の曲名が「Fortune Letter」とミスっています。マトリクスは機械打ちでZAL-7517-1W/ZAL 7518 C5です。A面のマトはUK輸出仕様と同じです。他のベルギー盤同様Made in Belgiumのクレジットは何処にもありません。
「Fortune Letter」とミスっている部分です。
B面のラベルです。
こちらは後期型と思われるラベルです。色が薄い青になり左側に小さくSIDE 1が加わっています。BIEMのクレジットも枠が違います。このラベルも「Fortune Letter」とミスっています。マトリクスは機械打ちでZAL-7517-1W/ZAL 7518 K7です。B面のマトは7X518と2番目の数字を間違えてXで訂正してあります。
B面のラベルです。
TellerをLetterと間違えたのはスペルが似ているので分からなくもありませんが、フォーチュン・クッキーなんて間違えていたらミスクレジット大賞になりそうですよね(笑)。この他にジャケットの規格番号の間違いや、マトを間違えてXで消してあったりと、このレコードは間違いが多いですね!音はUSA盤ステレオやUK輸出仕様などと音質や音圧は同じです。ベルギーでは当時『AFTERMATH』と『サタニック』が発売されておらず、おそらく隣国のフランスから輸入して補っていたと思われますが、独自の発売形態なのでファースト(これもジャケ違い)から順に並べてみると面白いと思います。このライヴもベルギーでは69年の発売なので通常よりも2年遅れての発売となっており、翌年には『GET YER YA-YA'S OUT』が発売されているので当時のベルギーの人はたったの1年で2枚のライヴ・アルバムの違いに驚いたと思います。