ローリング・ストーンズ アナログ盤蒐集生活!

ただひたすらにローリング・ストーンズのレコードを紹介しているブログです。

ローリング・ストーンズ オランダ盤 BETWEEN THE BUTTONS いろいろ!!

ローリング・ストーンズのオランダ盤『BETWEEN THE BUTTONS』です。オランダでは1967年2月に発売され、規格番号はモノラルLK 4852、ステレオSKL 4852です。今回はオリジナル盤と、78年と86年の再発盤を紹介します。オランダ盤はその他に以前紹介したクラブ・エディション盤と79年のカラー盤などがありますが、カラー盤はまたの機会に他のカラー盤とまとめて紹介します。ジャケットはUK盤と同じでチャーリーのボタンの中に小さくタイトルとグループ名があります。左上にMONOとSTEREOの表記と規格番号があります。表側だけコーティングされています。

f:id:jukeboy:20211112124445j:plain

78年の再発盤のジャケットです。ジャケットにタイトルとグループ名が加わっています。チャーリーのボタンもそのままです。規格番号は6835 109です。

f:id:jukeboy:20211111204159j:plain

左上の部分です。上からモノラル、ステレオ、78年の再発盤です。オランダ盤はUK盤のようにMONOの部分が黒枠の白抜きの文字になっていないのが特徴です。再発盤はこの部分は空欄となっています。また、再発盤はコーティングがありません。

f:id:jukeboy:20211112124557j:plain

左下にDECCAのロゴがあります。オリジナル盤はぼやけた色合いですが再発盤は鮮やかな水色となっています。

f:id:jukeboy:20211112124919j:plain

裏ジャケです。こちらも各国盤同様チャーリーのイラストが描かれています。オリジナル盤はフリップバック仕様となっています。

f:id:jukeboy:20211112125008j:plain

再発盤の裏ジャケです。フリップバック仕様ではなくなっています。DECCAのロゴが右上に移動して、下部に2本の線があり、その間にクレジットが書かれているのでオリジナル盤とは印象が違います。

f:id:jukeboy:20211112130025j:plain

右上にMONO、STEREOとそれぞれの規格番号があります。再発盤はSTEREOと6835 109となっています。また、DECCAのロゴもこの部分にあります。

f:id:jukeboy:20211112125150j:plain

左下にDECCAのロゴがあります。

f:id:jukeboy:20211112125546j:plain

ラベルです。こちらはモノラルのラベルです。やや暗い青となっています。上部にffrrとデッカのロゴがあります。四角い枠の中に規格番号、回転数、MONO、面表記がまとめられています。枠の中に小さくMADE IN HOLLANDがあります。曲目は左揃いになっています。マトリクスは機械打ちでAA 4852  1L 1 670 Ⓟ1967 113/AA 4852 2L 1 670 Ⓟ1967 112です。

f:id:jukeboy:20211112130254j:plain

B面のラベルです。

f:id:jukeboy:20211112130309j:plain

ステレオのラベルです。モノラルのラベルと比べるとこちらは明るい青です。デッカのロゴの上はステレオなのにffssではなくffrrのままです。枠の中はSTEREOの文字が目立ちます。曲目はモノラル盤同様左揃いになっています。マトリクスは機械打ちでAA 4852 1Y 1 670 Ⓟ1967 112/AA 4852 2Y 1 670 Ⓟ1967 112です。なお、ステレオで下の写真と全く同じラベルでモノラルのようなダーク・ブルーのラベルがありますがそれはセカンド・プレスです。ラベルの色が違うだけでマトは同じです。

f:id:jukeboy:20211112130400j:plain

B面のラベルです。

f:id:jukeboy:20211112130423j:plain

78年からの規格番号が6835 109に変更になってからのラベルです。文字の色が白になっているので今までのラベルとは大分印象が違います。それまでとは違い曲目は中央揃いになっています。マトリクスは機械打ちで6835 109 1Y 3 Ⓟ1967 670 115/6835 109 2Y3 Ⓟ1967 670 06 112です。 

f:id:jukeboy:20211112130443j:plain

B面のラベルです。

f:id:jukeboy:20211112130557j:plain

ここからは86年の再発盤です。規格番号はSKDL 5339に変わり、内容もUSA盤仕様となっています。この曲目は同時に発売されたCDに準じています。オリジナル盤と同じジャケットですが、写真の余白がなくなり左上にリマスター表記の赤いラインがあります。この周りの余白が無いだけで大分印象が違いますね。オリジナル盤では左下にあったDECCAのロゴは右上に移動しています。オランダ・プレスの『BETWEEN THE BUTTONES』はこのレコードが最終プレスとなります。

f:id:jukeboy:20220108205157j:plain

左上の部分です。DIGITALLY RE-MASTEREDと書かれています。

f:id:jukeboy:20220108205337j:plain

裏ジャケです。バーコードとAbkcoのロゴがあるので大分印象が違います。

f:id:jukeboy:20220108205405j:plain

右上に規格番号とバーコードがあります。STEREOの下に820 138-1と書かれいますが、これはCDとの共通の番号でCDは820 138-2と枝番が2となっています。

f:id:jukeboy:20220108205434j:plain

右下にAbkcoとDECCAのロゴがあります。

f:id:jukeboy:20220108205529j:plain

ラベルです。80年代に使われていた青赤のDECCAのロゴのシルヴァ―・ラベルです。デッカのロゴの下にSTEREOと規格番号、面表記があります。左側にDegitally re-masteredと回転数が、右側に各クレジットがあります。曲目は中央揃いになっています。アメリカ盤と同じ曲目なので「Let's Spend The Night Together」から始まっています。リムにMADE IN HOLLANDがあります。マトリクスは機械打ちでZXOAL 7616 1V ▽420 112/ZXOAL 7617 1V ▽420 114です。

f:id:jukeboy:20220108210014j:plain

B面のラベルです。

f:id:jukeboy:20220108210028j:plain

オランダ盤の音はUK盤同様の音圧、音質です。元々録音状態が良く音がいいアルバムなので各楽器がはっきりと聞こえます。オリジナル中心でバラエティーに富んだ曲が並んでいる隠れた名盤だと思います。3年前の記事ですが、『BETWEEN THE BUTTONS』のオランダ・クラブ・エディション盤はこちらです。↓

ローリング・ストーンズ オランダ・クラブ・エディション② BETWEEN THE BUTTONS!! - ローリング・ストーンズ アナログ盤蒐集生活! (jukeboy-stones.com)

 

ミック・ジャガー MEMO FROM TURNER③各国盤いろいろパート2!!

前回に引き続きミック・ジャガーのソロ・シングル『Memo From Turner/Natural Magic」です。今回はヨーロッパ諸国の残りの国とオセアニア州のレコードを紹介します。最初はイタリア盤です。イタリアでは1970年10月に発売され、規格番号はF 13067です。イタリアも独自のピクチャースリーヴが付けられています。ミックのアップの写真と左上に69年ハイドパークでのミックの写真があります。このハイドパークの写真は反転しています。後で紹介する同じ写真を使ったスペイン盤から考えておそらくこの大きな方のミックの写真も反転していると思います。左上にDECCAのロゴと規格番号があり、タイトル等は左下に書かれています。タイトル以外の個所は全てイタリア語で書かれています。

裏側です。下半分はディスコグラフィとなっています。

ラベルです。ボックストデッカのロゴの右下にDECCA DISCHI ITALIA S.p.A.とあります。直訳するとデッカ・レコード・イタリア株式会社でしょうか。左側にⓅ1970、右側にマトと規格番号があります。マトリクスは機械打ちでXDR 47868-T1-1C/XDR 47869-T1-1Cです。これはUK盤のマトと同じです。

こちらはジュークボックス用のシングルで白ラベルとなっています。文字の配置はレギュラー盤と同じですが、規格番号は45-F JBS 38となっています。B面はデイヴ・エドモンズの「I Hear」が収録されています。マトリクスは機械打ちでXDR 47868-T1-1C/XDR 48208-T1-1Cです。これはレギュラー盤と同じマトです。

ジュークボックス用のストライプです。

スペイン盤です。スペインでは1970年10月に発売され、規格番号はMO 1051です。イタリア盤と同じミックのアップの写真が使われていますが、イタリア盤とは写真の向きが逆です。イタリア盤のハイドパークでの写真から考えてこちらのスペイン盤の方が反転ではなく正しい写真だと思います。上部にアーティスト、曲目がまとめて書かれており、DECCAのロゴと規格番号は左下にあります。

裏側です。こちらはタイトルと曲目だけのシンプルなデザインとなっています。

ラベルです。ボックストデッカのロゴのラベルです。左側にマト、規格番号、面表記などがまとめて書かれています。面表記はCara 1です。マトリクスは手書きでXDR 47868-1J  MO-1051-A/XDR 47869-1J  MO-1051-Bです。

B面のラベルです。スペイン盤もアーティスト名がMICK JAGGERとなっています。

ギリシャ盤です。ギリシャでは1970年10月に発売され、規格番号は45-GD-5172です。ギリシャ盤はピクチャースリーヴは元々無くギリシャ・デッカ専用のカンパニースリーブに入っています。他のストーンズギリシャ盤もこのカンパニースリーブに入っています。

ラベルです。ボックストデッカのロゴの左下にMADE IN GREECEがあります。左側にマトとMirage Musicが、右側に規格番号があります。B面のクレジットはMICK JAGGERでもInstrumentalでもなく空欄になっています。マトリクスは機械打ちでXDR 47868/XDR 47869です。

オーストラリア盤です。オーストラリアでは1969年11月に発売され、規格番号はY-9312です。オーストラリアではピクチャースリーヴが付けられず、専用のカンパニースリーブに入っています。UK盤の青の渦巻スリーヴと似ていますが、上部両端が丸くカットされているのが特徴です。オーストラリア/ニュージーランドでのデッカの販売元はEMIで、スリーヴとラベルにEMIの記述があります。

ラベルです。ボックストデッカのロゴの左下にMADE IN AUSTRALIAがあります。右側に回転数、規格番号、マト、タイム表記があります。B面のクレジットはnstrumentalです。マトリクスは手書きで7X DEC1456  XDR 47868/7X DEC1457  XDR 47869です。

プロモ盤のラベルです。前面に大きくAの文字があります。センターの下にSample Record-Not For Saleがあります。それ以外の文字の配置等はレギュラー盤と同じです。マトリクスは手書きで7X DEC1456  XDR 47868/7X DEC1457  XDR 47869です。オーストラリア・デッカのカンパニースリーブに入っています。

ニュージーランド盤です。ニュージーランドでは1970年10月に発売され、規格番号はDEC. 524です。ニュージーランドでは元々ピクチャースリーヴが付けられず、カンパニースリーブに入っています。UKデッカのカンパニースリーブと似ていますが色が微妙に違いこちらは薄い青というか群青色?となっています。

ラベルです。ボックストデッカのロゴの左下にMADE IN NEW ZEALANDがあります。センターホールよりも上にタイトルがあります。左側にマトが、右側に規格番号とⓅ1970があります。下部の四角い枠の中はCopyright controlと書かれています。これは著作権管理という意味です。マトリクスは手書きでXDR 47868-2  NZBC/524Bです。

B面のラベルです。B面のクレジットは他の国ではMICK JAGGERかInstrumental、または空欄になっていましたがニュージーランド盤ではJACK NITZSHE & HIS ORCHESTRAとなっています。このクレジットはニュージーランド独自のものです。

こちらはメキシコ盤のプロモとの触れ込みですが、多分フェイク・レコードです。ミックの「Memo From Turner」はヨーロッパ、日本、オセアニアで発売されましたがアメリカ大陸では発売されておらず、メキシコでもこのシングルは発売されていません。メキシコでは最近正規盤でも新たなピクチャースリーヴを勝手に付けて販売するこういったフェイクものが多いのであえてここで取り上げます。最近でも「Honky Tonk Women」の中のレコードは本物でピクチャースリーヴだけ新たなデザインの偽物が出回っていました。このシングルは名義がミックではなくローリング・ストーンズとなっています。規格番号の45/9819というのはメキシコ盤の「Little Queenie」が9818なのでそのひとつ後という事になっています。映画のワンシーンと思われる写真が使われています。 

裏側です。こちらは2曲共ストーンズの曲のようなクレジットとなっています。

ラベルです。メキシコ・ロンドンのプロモ盤を模しています。ラベルではちゃんとMICK JAGGERとなっています。マトリクスは手書きで45-9819-B/45-9819-Aと何故か「Natural Magic」の方がA面のようなクレジットとなっています。ただ、このラベルを見るとカビがあったりと、当時作られたもののような気になってしまいます。メキシコ盤のフェイクものはジャケットは偽物でもレコードはレギュラー盤というパターンもありますがおそらくこのプロモ盤はレギュラー盤が存在しないのでフェイクものだと思いますが…。

B面のラベルです。アーティスト名のところはInstrumentalとなっています。マトの部分は45/9819Aとなっています。こちら側にOKと書き込みがあるのでこの曲の方をプッシュしていたといった感じですが、こういった書き込みをして本物っぽく見せたのでしょうか?

「Memo From turner」はストーンズのメンバーとしては初のソロ曲ですが、当時の各国での反応はどうだったのかよく分かりません。日本では当時ラジオであまりオンエアされなかったようです。サウンドストーンズとは違い、私は70年代に初めてこの曲を聴いたとき何となく違和感だったのを覚えています。この当時のミックのソロはこの他に映画Ned Kelly(邦題:太陽の果てに青春を)の挿入歌「The Wild Colonial Boy」があります。こちらはサウンドトラック盤に収録されただけでシングルでは発売されませんでした。その後は85年の『SHE'S THE BOSS』とかなり後になってしまいます。

ここまで3回に分けてミックの「Memo From Turner」を紹介してきましたが、このシングルの面白い所は各国でピクチャースリーヴのデザインが全く違うという事です。各国自由なデザインでそれぞれ特色があっていい時代でしたね。80年頃からこういった独自のデザインはなくなってしまい各国共通のデザインになってしまい面白みが半減してしまいましたね。

ミック・ジャガー MEMO FROM TURNER②各国盤いろいろ パート1!!

前回に引き続きミック・ジャガーのソロ・シングル「Memo From Turner」です。今回はイギリス以外のヨーロッパ盤を紹介します。最初はオランダです。オランダでは1970年10月に発売され、規格番号はF 13067です。ピクチャースリーヴはオランダで作られていますが、中のレコードはUK盤を輸入して販売していました。ピクチャースリーヴはミックの写真が使われています。右上にDECCAのロゴと規格番号があります。

ピクチャースリーヴの裏側です。表と同じ写真が使われていますが、左下のタイトル部分が「Natural Magic」となっています。中のレコードは前回紹介したUK盤と同じレコードが入っているのでここでは省略します。

アイルランド盤です。アイルランドでは正確な発売日は分かりませんが、おそらくUK盤と同じ1970年の秋頃だと思います。規格番号はF 13067です。ピクチャースリーヴは元々無くデッカのカンパニースリーブに入っています。イギリスで66年頃まで使われていたオレンジのカンパニースリーブですが、私の持っているアイルランド盤の「Honky Tonk Women」もこのオレンジのピクチャースリーヴで、この後の「Little Queenie」では青の渦巻のカンパニースリーブになっているのでイギリスよりも後で変更になったか、イギリスで余っていたものがアイルランドへ回されたのかも知れませんね。

ラベルです。一見するとUK盤と間違えそうですが、ボックストデッカではなく、カーヴド・デッカなのですぐに見分けがつきます。左側にPressed in Eireとありますが、このEireというのはアイルランドのことです。その下にMirage MusicとⓅ1970があります。右側にマトと規格番号、そしてUK盤にはなかったタイム表記があります。曲目の部分のフォントはUK盤初回盤と同じです。マトリクスは機械打ちでXDR-47868 T1-1C/XDR-47869 T1-1Cです。これはUK盤のマトと同じです。

B面のラベルです。アイルランド盤もUK初回盤同様InstrumentalとクレジットすべきところをMICK JAGGERと間違っています。アイルランド盤では修正されたラベルは見た事がありません。

ドイツ盤です。ドイツでは1970年10月に発売され、規格番号はDL 25437です。ピクチャースリーヴは映画のワンシーンからと思われる写真が使われています。上部に崩した文字でミック・ジャガー、左下にタイトルがあります。DECCAのロゴと規格番号は右側中央よりやや下にあります。ピクチャースリーヴは表裏同じデザインで、エンボス加工となっています。

ラベルです。ドイツ・デッカの赤ラベルです。上部にデッカのロゴがあります。左側にドイツの著作権協会のGEMAとマト、タイム表記があります。右側に規格番号とSTEREOがあります。マトリクスは機械打ちでZDR-47668/ZDR-47689-1です。A面は枝番がありません。また、両面にMunufactured in Germanyの刻印があります。B面のクレジットはMick JaggerでもInstrumentalでもなくタイトルだけとなっています。 

フランス盤です。フランスでは1970年10月に発売され、規格番号はF 13.067 Bです。ピクチャースリーヴの写真は衣装から考えてこの年に行われたヨーロッパ・ツアーのものだと思います。右上に規格番号とSTEREOが、右下にDECCAのロゴがあります。

フランス盤は裏側が2種類あります。こちらはミックの写真が載っている方です。上部にタイトルがありその下にミックの写真があります。

こちらは文字だけの方です。上のピクチャースリーヴでミックの写真があった個所はストーンズのフランスでのレコードのカタログとなっています。

フランス盤は右下の部分に発売された年月が書かれていますが、このレコードは両方共10-70となっているのでミックの写真の方と写真無の方のどちらが先に発売されたのかは分かりません。上が写真がある方です。

左下の部分です。両方共ここにMade in Franceがあります。上が写真がある方です。

フランスで使われていたジュークボックス用のカードです。

ラベルです。67年以降に使われていたボックストデッカのラベルです。デッカのロゴの下にMADE IN FRANCE BY~があります。左側にⓅ1970とヨーロッパの録音権協会国際事務局を表すBIEMのロゴがあります。右側にマトと、規格番号、面表記があります。面表記はFace 1です。タイム表記はタイトルの後にあります。マトリクスは機械打ちでF 13067 A C1/F 13067 B C1です。B面のクレジットはInstrumentalです。

ベルギー盤です。ベルギーでは1970年10月に発売され、規格番号は105/26.257 Yです。ベルギー盤のジャケットは一枚の長方形の紙を折って写真が両面に来るようなつくりとなっています。反対側も同じデザインです。これは他のベルギー盤のシングルと同じ作りです。ジャケットの右側にアーティスト名とタイトルがあります。左下にDECCAのロゴがあります。

ラベルです。ボックストデッカのロゴの左下にMADE IN BELGIUMがあります。左側にベルギーの出版社協会のSABAMのロゴがあります。右側に規格番号とマトがあります。マトリクスは機械打ちでF 13 067 A P2/F 13 067 B P2です。

B面のラベルです。アーティストの個所がMICK JAGGERとミスっています。ベルギー盤では修正されたラベルは見た事がありません。

デンマーク盤です。デンマークでは1970年10月に発売され、規格番号はF 13067です。ピクチャースリーヴは上部にタイトルがあり、サウンドトラックのLPで使われていたミックの写真が使われています。裏側は何も印刷されていません。他のデンマークのピクチャースリーヴ同様柔らかい紙質です。デンマークではUK盤のシングルを輸入して自国のピクチャースリーヴを付けて販売していたので中にはUK盤のレコードが入っています。

ピクチャースリーヴの裏側です。中に入っているレコードはB面がMIK JAGGERとなっているUK初回盤のシングルと同じなのでここでは省略します。

スウェーデン盤です。スウェーデンでは1970年10月に発売され、規格番号はF 13067です。ピクチャースリーヴは映画の中の写真が使われています。こういうオールバックのミックもカッコいいですよね!上部にMICK JAGGERが、下部にタイトルやDECCAのロゴ、規格番号があります。裏側も同じデザインです。

ラベルです。ボックストデッカのロゴの左下にMADE IN SWEDENがあります。左側にスカンジナビア全体の著作権協会のNCBのロゴ、マト、Mirage Musicがあります。右側に規格番号とⓅ1970があります。マトリクスは機械打ちでXDR 47868/XDR 47869です。B面はMICK JAGGER、Instrumentalのどちらのクレジットもありません。 

ヨーロッパでは各国独自のデザインのピクチャースリーヴが付けられており、いろいろなデザインを見れて面白いですね。同じレコードでこういう独自のデザインというのは現代では全くなくなってしまったので惜しい文化ですよね。また、国によって「Natural Magic」のクレジットがMICK JAGGERとInstrumentalとバラバラなのは伝達不足だった気がします。次回はヨーロッパ各国盤の続きとオーストラリア、ニュージーランドなどで発売されたレコードを紹介します。